Major ScaleとMinor scale
Major Scale
基準となる音から
全音 + 全音 + 半音 + 全音 + 全音 + 全音 + 半音
でできているscale(音階)
例:C, D, E, F, G, A, B
C Major Scale(Key of C Major)(ハ長調)
TonicはC
理解のための補助
https://gyazo.com/affaa39b105d2b8bc2f17f49365ac5d6
Major Chord
Major Chordには、メジャースケールの1、3、5番目の音が含まれています
https://shop.fender.com/ja-JP/howto/what-is-a-major-chord
Cならドミソ
このことから次のことが言える
メジャーは「長3度の上に短3度が乗っている」
マイナーは「短3度の上に長3度が乗っている」
https://ontomo-mag.com/article/column/utawotsukurou03-20180728-2/
視覚的な理解するにはピアノロールビューが便利
https://gist.github.com/gomachan7/d10b56843dd62dfa45aa#cメジャースケールのコード
Minor scale
基準となる音から
全音 + 半音 + 全音 + 全音 + 半音 + 全音 + 全音
Major scaleを2つ前からスタートするとminor scaleになる
でできているscale(音階)
例:A, B, C, D, E, F, G
Aマイナースケール(Key of A Minor)(イ短調)
tonicはA
両者とも、あわせて半音12個で構成される(12平均律)
relative scale